翻訳と辞書
Words near each other
・ アラロサウルス
・ アラワ
・ アラワク
・ アラワク (カクテル)
・ アラワク人
・ アラワク族
・ アラワク語
・ アラワック
・ アラン
・ アラン-ロビンソン反応
アラン4世 (ブルターニュ公)
・ アラン、海へゆくシリーズ
・ アランの名による前奏曲とフーガ
・ アランウェイク
・ アランカル
・ アランガ
・ アランクール
・ アランクール小郡
・ アランコン
・ アランサス聖堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アラン4世 (ブルターニュ公) : ミニ英和和英辞書
アラン4世 (ブルターニュ公)[あらん4せい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate

アラン4世 (ブルターニュ公) : ウィキペディア日本語版
アラン4世 (ブルターニュ公)[あらん4せい]

アラン4世Alain IV de Bretagne、Alain FergentまたはFergant, Fergan, Fergandus, Fergens〔Fergent signifierait en breton « le brave parfait » à rapprocher du nom écossais « Fergus » dont le sens est « choix supérieur » selon :fr:Henri Hubert ''Les Celtes et l'expansion celtique, jusqu'à l'époque de la Tène'', réédition, Albin Michel, Paris, 1974 212.〕〔Selon :fr:Arthur de La Borderie ''Histoire de Bretagne'': Tome troisième. Réédition Joseph Floch Imprimeur Éditeur à Mayenne (1975) « Le duc Alain Fergent » 30; :fr:Pierre Le Baud traduit « Fergent » par « le moindre » c'est-à-dire le plus jeune par comparaison avec Alain III〕、ブルトン語:Alan IV、1060年頃 - 1119年10月13日)は、ブルターニュ公オエル2世アヴォワーズ・ド・ブルターニュの子。コルヌアイユ伯、レンヌ伯、ナント伯となり1084年にブルターニュ公となった。
==生涯==
シャトーランの城で誕生した。アラン4世はブルトン語を話した最後のブルターニュ公と呼ばれている。1084年、父オエル2世の死にともない、公位を継承した。
1084年、彼は亡き父と祖父が行ったカンペルレのサント・クロワ修道院に対する全ての寄進について追認している〔''Recueil d'Actes inédits des duc et Princes de Bretagne'' « Règne d'Alain IV dit Fergent » acte XIX , 44-45〕。しかし同じ年、彼はランデヴェネック修道院に水車と水門、そしてシャトーランの漁場を寄進している。
アラン4世はレンヌ伯領におけるブルターニュ公の宗主権を復元させなければならなかった。コナン2世の異母弟ジョフロワ・グレノナが存命中はレンヌ伯を継承していたからである。
1084年以降、彼は自軍の先頭にたってレンヌを攻略、グレノナをカンペールへ送り、同年のうちにグレノナが死亡したため、アラン4世はレンヌ伯の称号を回復した〔:fr:André Chédeville & :fr:Noël-Yves Tonnerre ''La Bretagne féodale XIe-XIIIe siècle''. :fr:Ouest-France Université Rennes (1987) 65〕。
同年、彼は実弟マティアスをナント伯に任命し、彼らの伯父である司教ブノワ・ド・コルヌアイユに忠実に支えられた。1103年にマティアスが子どものないまま死去すると、ナント伯領はブルターニュ公領に帰した〔:fr:André Chédeville & [:fr:[Noël-Yves Tonnerre]] ''op.cit'' 65〕。
1086年か1087年、アラン4世は最初の妃としてウィリアム征服王の娘コンスタンスを娶った〔Chronique de Kemperleg〕。彼女とは子どもがなく、コンスタンスは1090年に急逝した〔〔Joëlle Quaghebeur et :fr:Bernard Merdrignac (sous la direction de) ''Bretons et Normands au Moyen Âge. Rivalités, malentendus convergences'' Presses Universitaires de Rennes; Rennes (2008) 148〕。
1093年、フルク4世・ダンジューの娘でフルク・ネラの孫娘にあたるエルマンガルド・ダンジューと結婚した。彼は、自らが生まれた、公国のブルトン語地域に滞在することを好んだ。オーレーの城、そしてサント・クロワ修道院(叔父のブノワが院長を務めていた)近くのカルノエトで暮らすことを特に望んだ。
公国が平穏であるためアラン4世はローマ教皇ウルバヌス2世の召還に応じ、ブルトン人領主たちを引き連れ1096年夏、第1回十字軍に参加した。アラン4世は5年もの間公国を留守にし、その間公国は妃エルマンガルドの強力な主権のもとに置かれていた。
十字軍から帰国すると、信仰篤い妃の影響を受けたアラン4世は、徐々に信仰に重きをおくようになり、1100年から1112年にかけての14の法令のうち7つは、ロワール川渓谷においての修道院設立に関わるものだった。トゥールのマルムーティエ修道院、アンジェのサン・セルジュ修道院とサン・ニコラ修道院などである〔:fr:André Chédeville & :fr:Noël-Yves Tonnerre ''op.cit'' 68〕。
精神世界に向けた彼の行動は、イングランド王ヘンリー碩学王とその実兄ノルマンディー公ロベールと争いからアラン4世を守ることはできず、彼は1106年のタンシュブレーの戦いに参加した〔Joëlle Quaghebeur et Bernard Merdrignac ''op.cit'' 149〕。イングランドへのブルトン貴族の定着が続いた。ヘンリー1世はオリヴィエ・ド・ディナン、ギヨーム・ドービニー、アラン・フィツフラーに土地を授けた。
年代記作家オルデリック・ヴィタリスによれば、1113年3月、フランス王ルイ肥満王とヘンリー1世の会談のさなか、フランス王は、「ブルターニュの特権を認め」(concède le Bretagne)たとしてアラン4世をヘンリー1世直属の家臣と呼んだ。当時ヘンリー1世は、庶子マティルダとアラン4世の子コナンを婚約させていたので、ブルターニュ公は「イングランド王に朝貢する臣下」(homme lige du roi des Anglais)であった〔Joëlle Quaghebeur et Bernard Merdrignac ''op.cit''154〕。病を得たアラン4世は、息子コナンに政治を託した。コナンは1115年にブルターニュ公として最初の証書を発した〔:fr:André Chédeville & :fr:Noël-Yves Tonnerre ''op.cit'' 69〕。
アラン4世はルドンのサン・ソヴール修道院に隠棲し、1119年にそこで没した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アラン4世 (ブルターニュ公)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.